広島市東区の産科・婦人科 
医療法人社団日の浦会 佐々木産婦人科です。

佐々木産婦人科
ご予約・お問い合わせ082-229-4008

〒732-0009
広島市東区戸坂千足2丁目9番25号

“ぶんちゃん通信” その22
「ちょっと!そこのちり紙(ちりし)、取ってくれんかー」と院長、
「ちり紙って・・・(笑) 久々に聞いたー」と、スッチーMさん苦笑い。
それから話題は、【おとし紙(がみ)】に発展する。
みなさん、【おとし紙】って知ってます?
昔、汲み取り便所(通称 ボットン便所)に備えてあった四角い紙です。
もちろんお尻を拭くための・・・

更に・・・
「そういや、和式のトイレ、見んくなったよねー?」
「今の子供たちって知らんのんじゃないん?」
「しゃがんですることがなくなったよねー」
「しゃがめん人増えたと思う」
「でもしゃがむのって安産につながるって言うじゃん」
「言う、言う」
「じゃあヤンキーの人たちって安産なんかねー?(笑)」
「そりゃそうと、しゃがんどるヤンキーの人たちも見んくなったよねぇ・・・」

と、
話は果てしなく広がっていくのであった。

新しいモノが出現する代わりに消えていくモノもあり。
和式トイレも【おとし紙】も、いつかなくなってしまうのかもしれません。

これも世の常・・・

そんな中で
なくしてはいけないモノ、伝えていかなくてはいけないモノ・・・
-大切なモノ(こと)は何か-
に気付ける自分でありたいです。

後日、近所のくすり屋さん(ドラッグストアではないタイプ)の店頭で
【おとし紙】を発見!!!
【ソフトペーパー】って書いてあった。笑
隅っこに置いてあったけど、その堂々とした佇まいになんだか元気をもらいました。


追伸:産休に入っていた、一直線Yさんが8月に無事男児を出産いたしました。
めでたい。

TOP